3月11日の震災後数日間ほとんどCMがないオールNHK状態になった民放を見て、こういうのもやればできるんだ~とすごく感心した。
そして週が明けになってテレビの顔ぶれが局アナからいつもの見慣れた顔になったときCMが復活していた。とはいえ当初はいわゆる企業のCMではなく『AC~』という音の響き渡る政府系の啓発CMばかり。こういう時期だから民間企業はCM放送を手控えたというのは容易に想像できたので、これはこれで仕方ないし今の時期に合っているだろうとすんなり納得できた。

しかし…何度も何度も繰り返し繰り返し同じ画面や音声が流れるというものは以外に苦痛だとまもなく感じ始める。単独で見ればどれもいい内容なのだが…放映しすぎたことでなかにはうっとうしいとか耳障りだと感じ始めるものが出てきてしまった。

「なんだか嫌になってきた」
と私が口にした頃、CMから『AC~』という音声が消えた。最初は100%すべてのCMに流れていたが今となってはこの名前が音声で流れるのはほんのわずかになっている。

テレビ局や出ているタレントに苦情を言うほどではないがいささかやりすぎた感が強いのは間違いない。何種類かあるのだからおなじCMが2回3回とか繰り返さないようにする程度のことはテレビ局で気を使えなかったのだろうか?と思わないでもない。

今週になってようやく一般のCMも増え始めた。今ではACと一般のCMが半々くらいになっている。さらに当のACのCMも震災後新しいものが作られてうっとおしいくらいによく見た数々を目にする機会が確実に減った。ようやく落ち着いたなとちょっとほっとしている。

ただ今でもACのCMに気に入らないことがひとつある。
それも震災後新しく作られたCMだ。今の私たちができること、という内容でいくつも文字が浮かんでいくものだ。
節電する、むやみに買いしめしない、などなどほとんどのものは妥当であると思われる。

でもひとつ、これはないだろ、と思うものがある。
それは…『必要のないものを買わない』というもの。買いしめをしないは別に出てくるから同意味ではないのだろう。だとしたらこれは正しくない。

自粛ムードは結構だが、必要なもの以外買わなかったらそれこそ不景気感が増してしまう。いまただでさえも下降気味の景気がますます冷えてしまったら…どうやって復興の財源を出すんだ???
この部分だけは早急に訂正を入れてほしいと願っている。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索