200数十キロの果てに天国と地獄を見る
2011年1月3日 雑記毎年恒例ですが箱根駅伝三昧のお正月でした。
今年の期待は東洋大の三連覇をどこかに阻止してもらうこと。
往路コース変更から箱根駅伝5区の比重が飛躍的に上がり「山の神」などと呼ばれる山特化型の選手が居るチームが勝ってしまう傾向に首をひねっていたので、今年の結果については良かったなと思わずにいられません。
私の学生時代には長距離が多少早かったせいか駅伝に出ることがあり襷をつなぐことのプレッシャーは覚えがあります。そう言う意味では最終区で繋がらなかった日大の無念は心苦しいです。しかし今年はどの区間でも大きなトラブル・危険や目に見える故障もなく良いレースではなかったでしょうか?2日間の天候にも報われタイムも非常に良かったです。
そして1区が超団子状態で進んだせいか10位のシード権は過酷でした。また(何度目だ?)11位になってしまった城西大も不憫ですね。しかし本来8位になれたはずの國學院がギリギリ10位に残れたことに安堵した方は多かったんじゃないでしょうか?20キロも走った選手は思考能力が落ちていますので、コース誘導にはもう少し注意して上げて欲しかったですね。今回は他の区間でもコースを外れた選手が居ましたので毎年やってるからとかここからなら見えるだろうとは思わずに選手にわかりやすい誘導方法を検討して欲しいです。
これを見終えるとお正月も終わりだなと感じます。今年喜んだ人も悔しかった人もまた来年に向けて頑張るのでしょう。来年もまた頑張ったレースを見せて欲しいです。
今年の期待は東洋大の三連覇をどこかに阻止してもらうこと。
往路コース変更から箱根駅伝5区の比重が飛躍的に上がり「山の神」などと呼ばれる山特化型の選手が居るチームが勝ってしまう傾向に首をひねっていたので、今年の結果については良かったなと思わずにいられません。
私の学生時代には長距離が多少早かったせいか駅伝に出ることがあり襷をつなぐことのプレッシャーは覚えがあります。そう言う意味では最終区で繋がらなかった日大の無念は心苦しいです。しかし今年はどの区間でも大きなトラブル・危険や目に見える故障もなく良いレースではなかったでしょうか?2日間の天候にも報われタイムも非常に良かったです。
そして1区が超団子状態で進んだせいか10位のシード権は過酷でした。また(何度目だ?)11位になってしまった城西大も不憫ですね。しかし本来8位になれたはずの國學院がギリギリ10位に残れたことに安堵した方は多かったんじゃないでしょうか?20キロも走った選手は思考能力が落ちていますので、コース誘導にはもう少し注意して上げて欲しかったですね。今回は他の区間でもコースを外れた選手が居ましたので毎年やってるからとかここからなら見えるだろうとは思わずに選手にわかりやすい誘導方法を検討して欲しいです。
これを見終えるとお正月も終わりだなと感じます。今年喜んだ人も悔しかった人もまた来年に向けて頑張るのでしょう。来年もまた頑張ったレースを見せて欲しいです。
コメント