もともと不眠の気があったのだが、4月末頃から更にひどくなった。一晩中一睡も出来ないというのは2度位だが、1時間位浅い眠りをして気がつくとそのまま眠れなくなる・・・という状態が一月以上続いている。
横になってはいるので体力的にはまだ休めてはいるが、精神的にはとてもきつい。仕事中に強烈な睡魔が来ることもあるし、一晩中色々なことを考え続けて疲労感が蓄積され考えることもおっくうに思えてくる。おかげで全てに対しやる気がない、だるい。
当初、時期的に(年齢はともかく)五月病みたいな物かと簡単に思っていたのだがこう続くと何となく精神的に病んでくる。
鬱の気は学生時代からあるのだ。あまり考え込まないように、という訓練のもと気がつかないふりをしてきただけだ。
こんどこそもう駄目なのかな・・・なんて漠然と思い始めるともう歯止めがきかなくなる。
気分転換にウォーキングでもと無理矢理連れて行かれ20キロ近く歩きくたくたに疲れた日など辛かった。何しろ体中で疲労を感じているのに、あくびが出て間違いなく眠気が起きているのに何故か眠れないのだ。結局この日は朝まで一睡も出来なかった。
運動不足だから眠れないのだ、と勝手な持論を展開していた父も流石にこれには言葉を無くした。しかしそれより私の方がショックだ。こうなるともう手段がなくなってしまうからだ。
眠れないことを悩み出して精神的に病み更に悪化させる・・・なんというか悪い堂々巡りをしている気がする。
お酒を飲めたらまだ良かったのに・・・と母は言うがこればかりは体質だから仕方ない。薬には頼りたくないでも手段がないと色々考えすぎてしまっている。
ここ二日ほど寝る前にマッサージチェアーで1時間(15分×4回)やって布団に入っている。意外に効果が出ているのか1時間経たないうちに眠りに落ちることが出来ている。2~3時間で目が覚めてしまいそこから眠れないのはいつものことだがそれでも眠れていることに少し安堵している。
そう話したら「しばらく続けてみたら」と母に言われたが、マッサージのやり過ぎなのか背中というか背骨の辺りが摺れたような痛みを感じている。痛みを我慢して少しでも眠れる方が良いのか、痛みが無くなるまでマッサージを控えた方が良いのか・・・こんな事を考えてまた眠れなくなりそうでため息を付くのが止められないでいる。
横になってはいるので体力的にはまだ休めてはいるが、精神的にはとてもきつい。仕事中に強烈な睡魔が来ることもあるし、一晩中色々なことを考え続けて疲労感が蓄積され考えることもおっくうに思えてくる。おかげで全てに対しやる気がない、だるい。
当初、時期的に(年齢はともかく)五月病みたいな物かと簡単に思っていたのだがこう続くと何となく精神的に病んでくる。
鬱の気は学生時代からあるのだ。あまり考え込まないように、という訓練のもと気がつかないふりをしてきただけだ。
こんどこそもう駄目なのかな・・・なんて漠然と思い始めるともう歯止めがきかなくなる。
気分転換にウォーキングでもと無理矢理連れて行かれ20キロ近く歩きくたくたに疲れた日など辛かった。何しろ体中で疲労を感じているのに、あくびが出て間違いなく眠気が起きているのに何故か眠れないのだ。結局この日は朝まで一睡も出来なかった。
運動不足だから眠れないのだ、と勝手な持論を展開していた父も流石にこれには言葉を無くした。しかしそれより私の方がショックだ。こうなるともう手段がなくなってしまうからだ。
眠れないことを悩み出して精神的に病み更に悪化させる・・・なんというか悪い堂々巡りをしている気がする。
お酒を飲めたらまだ良かったのに・・・と母は言うがこればかりは体質だから仕方ない。薬には頼りたくないでも手段がないと色々考えすぎてしまっている。
ここ二日ほど寝る前にマッサージチェアーで1時間(15分×4回)やって布団に入っている。意外に効果が出ているのか1時間経たないうちに眠りに落ちることが出来ている。2~3時間で目が覚めてしまいそこから眠れないのはいつものことだがそれでも眠れていることに少し安堵している。
そう話したら「しばらく続けてみたら」と母に言われたが、マッサージのやり過ぎなのか背中というか背骨の辺りが摺れたような痛みを感じている。痛みを我慢して少しでも眠れる方が良いのか、痛みが無くなるまでマッサージを控えた方が良いのか・・・こんな事を考えてまた眠れなくなりそうでため息を付くのが止められないでいる。
コメント