バンクーバーオリンピックもそろそろ終わろうとしている。

昨日は女子フィギュアフリーが行われ日本人3人がすべて入賞した。
いくつか前までのオリンピックでは枠を増やすことに一生懸命だったことから思えば男女6人入賞と言うのはこの上も無く良い結果だと言わざるを得ない。

浅田選手には金メダルの期待が大きかっただけに銀は少し残念ではあるが、現行ルール上の不利は最初から指摘されていたのでミスがあった以上仕方ないと思える。それでも女子初の快挙はすばらしいと褒め称えたい。点数がでるでないではなく賞賛すべきことだと思う。

ミスの少ない選手が勝つというのは前のオリンピックからの風潮である。荒川選手はうまくその状況に乗り金メダルを取った。そういう意味でミスが無いプログラムを滑った韓国選手が金メダルなのは妥当だ。それは見ていて当然だと思った。
しかしながら得点が出たときには驚いた。そして同時にこの金選手はかわいそうな選手だと同情してしまった。何しろ過去最高点を記録してしまったのだ。それもおそらく女子で今後これを越えることはできないだろうと言うほどの。
全般的に昨日の女子フリーは点数がインフレ気味であった。一部選手が抑えられた印象はあるが全体的にかなり高めについている。自己ベストを5点以上アップと言う選手が何人もいることから確かであろう。それまでの流れからして金選手にかなり高得点が出ることは予想できた。しかしまさか220点を越えるとは思わなかった。男子並みの得点と報道されたがその通りである。

今日の新聞に金選手の得点は男子でも13位に当ると言う記事があったがそれは間違いである。女子と男子では計算式が違うからだ。金選手の得点を男子の計算方式でするとなんと3位の高橋選手を上回ってしまう。男子に混じっても銅メダルが取れることになるわけだ。おまけに女子は男子に比べ要素が1つ少ない。他の要素と同じくらいの感覚でもう一つの要素分の得点を足したなら……これ以上のことは言わないほうがいいだろう。つまりそれほどの得点と言うわけだ。いくらなんでもやりすぎだ。

今回の女子フィギュアの金銀の順位は妥当だろう。問題は得点である。
金選手が200~205点(点が出る傾向だったから最大210点)、浅田選手が190~195点(同じく最大200点)程度であれば何の問題も無かったはずだ。(ついでに長洲・ロシェット・安藤選手が180~190点、最大195点位が妥当では?)
金選手はミスの無い演技をし浅田選手はミスがあった。その差でメダルの色が決まった、それなら私は金選手をかわいそうだとは思わなかった。

採点競技であるフィギュアはその得点が会場や開催条件によって変動を受けやすい。また地元有利はどこでもおこる。これはまぁ仕方の無いことだ。しかしだからといってそれを際限なくしてはもはやスポーツではなくなる。
今回はオリンピック会場がカナダであることから北米有利の採点方式と言われた。男子の金はアメリカでありアイスダンスはカナダが取った。女子の金選手は国籍こそ韓国であるがコーチや練習場所はやはり北米である。その流れに沿った結果と言えよう。
そして次はソチ・ロシアである。今回ロシアはあまり良い結果でなかったことからも次回はそちらのほうに有利な採点に変更されていくことは予想される。ただどう変更になったとしても現状の加点天上知らずの傾向はおそらく歯止めが掛かるはずだ。出なければスポーツではなくなる。

そうなれば金選手が今回出した得点を上回ることはおそらくない。男子並みの得点など普通に考えたらありえないのだから。女子最高得点としてこの先ずっと残ることになる。私がかわいそうだと思ったのはその部分だ。

10年とか20年経って子供達に「これが最高得点の演技だよ」と金選手の映像を見せる。おそらく基礎点や計算方式は変わっているだろう。そうなれば当然子供達は疑問に思う『なぜこんな高得点が出るの?』と。
スピードが(最初は)ある、3-3がきれいに飛べる、上半身(特に腕)の使い方が上手い…という金選手の良さだけでは説明できない得点だ。
金選手は体が硬く腰が悪いためスパイラルのポジションは余り良くないしスピンも腰高の傾向がある。それはフィギュアをやっていれば子供でもわかる。それなのに…である。

金選手は良い演技をして金メダルを取った。それは間違いの無いことだ。しかしながら過剰に加点をしたためありえない点数が出てしまった。それは金選手の罪ではない。しかし彼女はこれからずっとこの得点を背負っていくことになるのだ。
「この演技で何故こんな高得点が?」
未来の人々にそう思われるだろう点数を与えられてしまったために・・・それはあまりにも哀れである。

演技そのもので十分金メダルに相応しかったのに…ミスに泣く浅田選手以上に金選手がかわいそうで仕方が無い女子フィギュアだった。





コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索