会社が忙しいことは喜ばしいことなのかもしれない。しかし急がしすぎるという事はなかなか内部にいるものにとっては辛いものだ。私は20日の日曜日と23日の祝日にそれでも休みを取って出かけたが、他の人はもう13日の日曜日以降休んでいない。
そんなわけで今日も日曜日だったが出勤となった。予定では10時出勤で良かったのだが8時過ぎに「早めて欲しい」と電話があり結局9時から5時近くまで働いてきた。体力に自信のない私は座って出来る簡単な内職仕事だがそれでも結構疲れが来る。立って工場内で働く人たちはさぞかし大変だったろう。それも休みがずっと無い状態で・・・
まもなく年末年始休日に入る、30日から4日の予定で。しかしその間会社が本当に休むとはたぶん内部の人間は思ってないだろう。休みと銘打ってある日数の内どのくらい休めるだろうと想像しているに違いない。
実際私は30日は休めない。銀行が営業しているからだ。同じ理由でたぶん4日も出ることになるのだろう。
幾つか予定も組んであるのだが予定通りこなすことが出来るのか微妙な状態だ。
会社が忙しいことは社員としては喜ぶべき事なのかもしれない。しかし度が過ぎるのも色々不都合が起きてくるものだ。ちょうど良いようにとは何事も行かないものだと社内の喧噪にふとため息を吐きたくなった。
そんなわけで今日も日曜日だったが出勤となった。予定では10時出勤で良かったのだが8時過ぎに「早めて欲しい」と電話があり結局9時から5時近くまで働いてきた。体力に自信のない私は座って出来る簡単な内職仕事だがそれでも結構疲れが来る。立って工場内で働く人たちはさぞかし大変だったろう。それも休みがずっと無い状態で・・・
まもなく年末年始休日に入る、30日から4日の予定で。しかしその間会社が本当に休むとはたぶん内部の人間は思ってないだろう。休みと銘打ってある日数の内どのくらい休めるだろうと想像しているに違いない。
実際私は30日は休めない。銀行が営業しているからだ。同じ理由でたぶん4日も出ることになるのだろう。
幾つか予定も組んであるのだが予定通りこなすことが出来るのか微妙な状態だ。
会社が忙しいことは社員としては喜ぶべき事なのかもしれない。しかし度が過ぎるのも色々不都合が起きてくるものだ。ちょうど良いようにとは何事も行かないものだと社内の喧噪にふとため息を吐きたくなった。
コメント