最近読書量が減っている。読むために買っている本がどんどんたまり積み上がっていることからも確かだ。本を買う量はここ3ヶ月と変わってないから実際読んでいないわけだ。
どうして本を読む量が減ったのかというと日が昇るのが遅くなったからだ。毎朝食事終了後から会社に行く支度をするまで30分~40分程度読書していたのだが、最近その時間がまだ暗く文字を見ることが出来ないのだ。
別に電気をつければ問題なく読むことが出来るのだが、何となく電気をつける気にならない。蛍光灯の強い光が朝の目にはきついのと会社に行くまでの時間の緩やかさが無くなってしまうような感じがするからだ。
結局今はベッドの上でごろごろするだけの時間になってしまっている。(元々この時間の読書はベッドに横になったり寄りかかったりしながらしていた)
時間がもったいないのと読まない本が増えていくのは結構プレッシャーである。ポイントの消化にどのみち毎月本は買うことになっている。定期的に読んでいくことは求められる。夜もある程度読んではいるが増えていくペースには追いついていかない。
今のままでは朝がもう少し明るくなるまで時間が確保できないことになる。それではあと数ヶ月貯まってしまう。
部屋全体の電灯はつけたくないが、ベッドのパイプに手元だけ明るくする電気をつけようかなど考えてみた。しかしそれも数ヶ月だけではもったいない気がする。
読みたい気持はあるが読まなければと思うようになると辛いものがある。読みたいからこそ買うのであって部屋の邪魔にするわけではない。
何とか上手く折り合いをつけたいのだが朝から悩むのも嫌なので何となくだらだらと過ごしてしまっているのが現状である。
どうして本を読む量が減ったのかというと日が昇るのが遅くなったからだ。毎朝食事終了後から会社に行く支度をするまで30分~40分程度読書していたのだが、最近その時間がまだ暗く文字を見ることが出来ないのだ。
別に電気をつければ問題なく読むことが出来るのだが、何となく電気をつける気にならない。蛍光灯の強い光が朝の目にはきついのと会社に行くまでの時間の緩やかさが無くなってしまうような感じがするからだ。
結局今はベッドの上でごろごろするだけの時間になってしまっている。(元々この時間の読書はベッドに横になったり寄りかかったりしながらしていた)
時間がもったいないのと読まない本が増えていくのは結構プレッシャーである。ポイントの消化にどのみち毎月本は買うことになっている。定期的に読んでいくことは求められる。夜もある程度読んではいるが増えていくペースには追いついていかない。
今のままでは朝がもう少し明るくなるまで時間が確保できないことになる。それではあと数ヶ月貯まってしまう。
部屋全体の電灯はつけたくないが、ベッドのパイプに手元だけ明るくする電気をつけようかなど考えてみた。しかしそれも数ヶ月だけではもったいない気がする。
読みたい気持はあるが読まなければと思うようになると辛いものがある。読みたいからこそ買うのであって部屋の邪魔にするわけではない。
何とか上手く折り合いをつけたいのだが朝から悩むのも嫌なので何となくだらだらと過ごしてしまっているのが現状である。
コメント