営業事務の新入社員があまりにも使えないため先週新しい事務員が入ってきた。海外留学も勤務経験もある30代半ばの女性だ。新人が思った以上に事務仕事が出来ないため即戦力で使える人を選んだらしい。
なるべく早く新人を外したいという意向があるためすぐに仕事に入ったらしい、その日の内からシステムを利用させていた。しかしながら彼女に仕事を教えているのが当の新人のため周囲の不安は募る。結局、他の事務員も気になるごとに彼女に色々忠告することになった。私もそのうちの一人だった。
とりあえず社会経験がある分電話応対は特に問題はなさそうだったし伝票など諸々の書類の意味も理解できているようだった。しかし話に聞いたほどには社交性がないらしく休み時間もどこかに消えてしまう。どちらかと言えば物静かと言うか陰気な雰囲気のある人だった。
食品製造業は秋から冬が最も忙しい。今年は少々その傾向が早く来たらしく先月から工場はフル稼働状態だ。日曜日も祝日もない。
しかしながら営業事務の方は思ったより良くないらしく昨年の8割程度しか受注がない。仕事の遅い新人がそれでも何とかやっていられたのはそういう事情もあった。それでも夏から見れば仕事は多くなっている。その上仕事が遅かったり雑にやってトラブルを起こした処理があるので営業事務のブースはかなりばたばたしている。
だからこういう状態の所に新しい人が入ってかわいそうだなと思う反面この人で大丈夫かなと思う部分も1週間が過ぎてだんだんに出てきた。
今起こっている問題はこれまでその仕事をしてきた事務員のやってきたことだ。当然新しい人の責任ではない。しかしこれから彼女が仕事をしていく上でもしかしたら同じようなことを引き起こすかもしれない。であるから今起こっているトラブルがどのように処理されるのか見ておくことは意味のないことではない。
だが新しく入社してきた人は自分には関係ありませんと言った態度で彼女の席の後で大騒ぎしていても振り向きもしない。まだ入社したばかりでわからないからと言えばその通りだが私はその態度に少し疑問を抱き始めていた。
そして週が明けた。今は工場がフル稼働だから事務員も年末まで日曜日しか休めない。日曜一日だけの休みを明けて事務所に行くと新しい事務員の姿がなかった。
土曜日に管理の責任者に仕事に対して自信が無いと言っていたらしいから辞めてしまったのかな?と皆が思い特に誰も何も言わなかった。いつものように仕事をしていると朝から外出していた管理の責任者から電話が入った。
「Yさんが来ていないって聞いたけど本当?」というので本当ですと答えると「なんで連絡がないのか」と驚いた言葉が返ってきた。もう辞めたのだと思いこんでいた私は責任者に詫びて慌てて彼女の連絡先に電話を掛けた。しかし携帯電話はすぐに留守電になってしまう。仕方なくすぐに会社に連絡を入れるように留守電に吹き込んだ。
しかし・・・その日もその次の日も勤務時間中に彼女から連絡が入ることはなかった。
そして今朝、更衣室に入った私はクリーニング用のボックスに彼女の制服が入っていることに気がついた。そこでさりげなく他の事務員に連絡が入ったのか訪ねた。すると呆れたように彼女がこう答えた。
「離職票を送ってくれって言ってきたらしいですよ」
なんと彼女は突然出社しなくなったことを詫びることもせずただそれだけを言ってきたのだという。流石にこれには管理責任者ももう怒りを通り越して呆れるだけだったようだ。
私が「せめて取りに来なさいって言えば良かったのに」と言うと会って話す労力を掛けるのも無駄じゃないですかとその事務員は言った。
それもそうかと思うのだが相変わらず釈然としない気もする。
一人の人間を雇うと経費がかかる。たとえ数日で辞めてしまってもそれは同じだ。会社の事情は一切顧みず自分の都合だけで行動する、それが一社会人としての態度だろうか?
会社にあわないから辞めるというのは仕方ない。それならばそう言えば良いだけのことだ。たったそれだけのことが何故出来ないのだろう?
離職票が届けばまた彼女は新しい職場を探し始めるのだろう。しかしどんな職業に就こうがこのような行為しかできなければどの会社でも長続きしない。
それはともかく会社はまた振り出しである。これから更に忙しくなっていくので更に不安になる。出来るだけ早く落ち着いてもらいたいが・・・年明けまでは無理そうと長期戦を覚悟しないといけないのかもしれない。
なるべく早く新人を外したいという意向があるためすぐに仕事に入ったらしい、その日の内からシステムを利用させていた。しかしながら彼女に仕事を教えているのが当の新人のため周囲の不安は募る。結局、他の事務員も気になるごとに彼女に色々忠告することになった。私もそのうちの一人だった。
とりあえず社会経験がある分電話応対は特に問題はなさそうだったし伝票など諸々の書類の意味も理解できているようだった。しかし話に聞いたほどには社交性がないらしく休み時間もどこかに消えてしまう。どちらかと言えば物静かと言うか陰気な雰囲気のある人だった。
食品製造業は秋から冬が最も忙しい。今年は少々その傾向が早く来たらしく先月から工場はフル稼働状態だ。日曜日も祝日もない。
しかしながら営業事務の方は思ったより良くないらしく昨年の8割程度しか受注がない。仕事の遅い新人がそれでも何とかやっていられたのはそういう事情もあった。それでも夏から見れば仕事は多くなっている。その上仕事が遅かったり雑にやってトラブルを起こした処理があるので営業事務のブースはかなりばたばたしている。
だからこういう状態の所に新しい人が入ってかわいそうだなと思う反面この人で大丈夫かなと思う部分も1週間が過ぎてだんだんに出てきた。
今起こっている問題はこれまでその仕事をしてきた事務員のやってきたことだ。当然新しい人の責任ではない。しかしこれから彼女が仕事をしていく上でもしかしたら同じようなことを引き起こすかもしれない。であるから今起こっているトラブルがどのように処理されるのか見ておくことは意味のないことではない。
だが新しく入社してきた人は自分には関係ありませんと言った態度で彼女の席の後で大騒ぎしていても振り向きもしない。まだ入社したばかりでわからないからと言えばその通りだが私はその態度に少し疑問を抱き始めていた。
そして週が明けた。今は工場がフル稼働だから事務員も年末まで日曜日しか休めない。日曜一日だけの休みを明けて事務所に行くと新しい事務員の姿がなかった。
土曜日に管理の責任者に仕事に対して自信が無いと言っていたらしいから辞めてしまったのかな?と皆が思い特に誰も何も言わなかった。いつものように仕事をしていると朝から外出していた管理の責任者から電話が入った。
「Yさんが来ていないって聞いたけど本当?」というので本当ですと答えると「なんで連絡がないのか」と驚いた言葉が返ってきた。もう辞めたのだと思いこんでいた私は責任者に詫びて慌てて彼女の連絡先に電話を掛けた。しかし携帯電話はすぐに留守電になってしまう。仕方なくすぐに会社に連絡を入れるように留守電に吹き込んだ。
しかし・・・その日もその次の日も勤務時間中に彼女から連絡が入ることはなかった。
そして今朝、更衣室に入った私はクリーニング用のボックスに彼女の制服が入っていることに気がついた。そこでさりげなく他の事務員に連絡が入ったのか訪ねた。すると呆れたように彼女がこう答えた。
「離職票を送ってくれって言ってきたらしいですよ」
なんと彼女は突然出社しなくなったことを詫びることもせずただそれだけを言ってきたのだという。流石にこれには管理責任者ももう怒りを通り越して呆れるだけだったようだ。
私が「せめて取りに来なさいって言えば良かったのに」と言うと会って話す労力を掛けるのも無駄じゃないですかとその事務員は言った。
それもそうかと思うのだが相変わらず釈然としない気もする。
一人の人間を雇うと経費がかかる。たとえ数日で辞めてしまってもそれは同じだ。会社の事情は一切顧みず自分の都合だけで行動する、それが一社会人としての態度だろうか?
会社にあわないから辞めるというのは仕方ない。それならばそう言えば良いだけのことだ。たったそれだけのことが何故出来ないのだろう?
離職票が届けばまた彼女は新しい職場を探し始めるのだろう。しかしどんな職業に就こうがこのような行為しかできなければどの会社でも長続きしない。
それはともかく会社はまた振り出しである。これから更に忙しくなっていくので更に不安になる。出来るだけ早く落ち着いてもらいたいが・・・年明けまでは無理そうと長期戦を覚悟しないといけないのかもしれない。
コメント