給与は仕事の代価だけど・・・
2009年9月9日 雑記基本的に人から何か指摘を受けることは好きではない。それが仕事のことならなおさらである。ミスをして注意を受けるのは仕方ないから二度と注意されないように気をつけるようになるのは当然のことだ。
だから同じ過ちを複数してしまったときはとても恥ずかしく自分に腹が立ってしまう。
自分が言われることが嫌いだから人に指摘することもやはり好きではない。仕事上のミスについては気がついた時点で言わなければいけないが、一度言ったからには自分で気づいて欲しいと気にはなってもなるべく口出ししないようにしてきた。
それが良くなかったのか、今年入った新人は入社半年経っても自分の仕事がこなせない。他の事務員や営業から何度も同じことを周囲から言われるため「わかってます」「すみません」は口にするが一向に改善しない。
彼女は私の仕事を引き継いでいるため彼女のミスで他の人たちが苦労しているのを見るととても申し訳なく感じてしまう。
だが私はすでに違う部署にいるので、せいぜい忠告という形でしか口を出すことができない。とてもジレンマである。
少し離れたところから見ていて一番悪いなと思うことは、彼女はミスをしても自分でその処理をしないということだ。たぶん最初はできなかったから他の人が代わりに対処したのだろうが、今となっては手を出そうとすらしない。
試しに今日さりげなく受けたクレームがどうなったのか聞いてみたのだが「わかりません」と簡単に言われてしまった。こういう言葉が口に出ると言うことはクレームの意味すら理解できていないのだろう・・・と私の方がため息をつきたくなってしまった。
働くと言うこと、給与を受けると言うこと、責任を持つ・責任を取ると言うこと・・・高卒でろくに家のことさえやってこなかった子にこういうものをどう伝えたらわかってもらえるのだろうか?周囲の人間がひやひやしながら仕事ぶりを見ていることをどうしたら自覚してもらえるのだろうか?
どう言ってもわからないんじゃないか?という空気が大勢を占めつつある中、事務所の片隅で胃の痛い思いを抱いている。
だから同じ過ちを複数してしまったときはとても恥ずかしく自分に腹が立ってしまう。
自分が言われることが嫌いだから人に指摘することもやはり好きではない。仕事上のミスについては気がついた時点で言わなければいけないが、一度言ったからには自分で気づいて欲しいと気にはなってもなるべく口出ししないようにしてきた。
それが良くなかったのか、今年入った新人は入社半年経っても自分の仕事がこなせない。他の事務員や営業から何度も同じことを周囲から言われるため「わかってます」「すみません」は口にするが一向に改善しない。
彼女は私の仕事を引き継いでいるため彼女のミスで他の人たちが苦労しているのを見るととても申し訳なく感じてしまう。
だが私はすでに違う部署にいるので、せいぜい忠告という形でしか口を出すことができない。とてもジレンマである。
少し離れたところから見ていて一番悪いなと思うことは、彼女はミスをしても自分でその処理をしないということだ。たぶん最初はできなかったから他の人が代わりに対処したのだろうが、今となっては手を出そうとすらしない。
試しに今日さりげなく受けたクレームがどうなったのか聞いてみたのだが「わかりません」と簡単に言われてしまった。こういう言葉が口に出ると言うことはクレームの意味すら理解できていないのだろう・・・と私の方がため息をつきたくなってしまった。
働くと言うこと、給与を受けると言うこと、責任を持つ・責任を取ると言うこと・・・高卒でろくに家のことさえやってこなかった子にこういうものをどう伝えたらわかってもらえるのだろうか?周囲の人間がひやひやしながら仕事ぶりを見ていることをどうしたら自覚してもらえるのだろうか?
どう言ってもわからないんじゃないか?という空気が大勢を占めつつある中、事務所の片隅で胃の痛い思いを抱いている。
コメント