考えてみれば初めての経験だった
2009年9月8日 雑記今はネット上でブログやサイトを簡単に持てるようになった。
私も以前は某有名作品の二次創作のサイトを持ってたりしたのだが、それでもあくまでそれはネット上の架空の人物のサイトであり知り合いにも誰にもこれが私の作ったものだなんて教えなかった。同時に見て回るブログやサイトの主がどんな人なのかと直接会って確認したこともなかった。
今現在こうして私がブログをここで書いていることは私の知り合いの誰も知らないだろう。そしてそれで良いのだと思っている。毎日のように日参しているブログの主に会ってみたいとは思わないのと同じように・・・
ところが先日初めてその原則を崩すことが起こった。
つまり、私は初めて自分の知っている人が書いているブログを目にしたのだ。
それは先日書いた10数年ぶりに連絡をくれた高校時代の部活仲間だった彼のブログだ。
検索をしたときもうすでに削除されてしまっていたが彼がかつて自分のサイトやブログを持っていたことを私はすでに知っていた。だから手紙の中にもし今新たにそういうものを作っているのなら教えて欲しいと書いておいたのだ。
そして彼は律儀にも今のブログのアドレスをメールの中に入れてくれたのだ。ネットで素性を知れないことを願う私とはどうも考え方が違うらしい。
そんなわけで私は初めて書き手の人物を知っているブログを読んだのだ。そしてそれはとても面白い経験だった。
通常他人のブログを読む際に読み解く情報は書かれた文字のみである。そして記号として並べられた文字を自らの経験と知識などによって読み解いていく。それが共感できるものであったり、全く理解できないものであったり・・・実際の書き手がどういう意図かよりもその文章を読んだ自分の印象がどうなのかの方が重要だったのだろう。また確認もしようがないのでそれが正しいのか間違っているのかも関係ない。
ところが書いている相手が多少どういう人物かわかっているとこの読み方が全く変わってくる。同じく記号となった文字の羅列ではあるが読み解くのは自分なりの感覚ではなくきっとこの人ならこういう風に書くのだろうと相手に対して持っているイメージに沿おうとするのだ。同じ文字が書き手を知っているか否かで全く違う文章に見えてくる・・・・・・
私にアドレスを教えてくれた彼のブログの内容はもし私が全く知らないで読んだとするなら、書き手は変に難しい偏屈な人物と感じたに違いない。だが書いている相手を知って読んでしまうと、小難しそうに書かれたその文が妙に素直に感じられてしまう。
これは楽しい体験だ。久しぶりにこんな新鮮な感動を味わった。
おそらく彼は私がこんな風に感じていることなど知りもしないであろうが、今改めてわざわざ知らせてくれた彼に心の中でもう一度感謝しないわけにはいかないだろうと思っている。
私も以前は某有名作品の二次創作のサイトを持ってたりしたのだが、それでもあくまでそれはネット上の架空の人物のサイトであり知り合いにも誰にもこれが私の作ったものだなんて教えなかった。同時に見て回るブログやサイトの主がどんな人なのかと直接会って確認したこともなかった。
今現在こうして私がブログをここで書いていることは私の知り合いの誰も知らないだろう。そしてそれで良いのだと思っている。毎日のように日参しているブログの主に会ってみたいとは思わないのと同じように・・・
ところが先日初めてその原則を崩すことが起こった。
つまり、私は初めて自分の知っている人が書いているブログを目にしたのだ。
それは先日書いた10数年ぶりに連絡をくれた高校時代の部活仲間だった彼のブログだ。
検索をしたときもうすでに削除されてしまっていたが彼がかつて自分のサイトやブログを持っていたことを私はすでに知っていた。だから手紙の中にもし今新たにそういうものを作っているのなら教えて欲しいと書いておいたのだ。
そして彼は律儀にも今のブログのアドレスをメールの中に入れてくれたのだ。ネットで素性を知れないことを願う私とはどうも考え方が違うらしい。
そんなわけで私は初めて書き手の人物を知っているブログを読んだのだ。そしてそれはとても面白い経験だった。
通常他人のブログを読む際に読み解く情報は書かれた文字のみである。そして記号として並べられた文字を自らの経験と知識などによって読み解いていく。それが共感できるものであったり、全く理解できないものであったり・・・実際の書き手がどういう意図かよりもその文章を読んだ自分の印象がどうなのかの方が重要だったのだろう。また確認もしようがないのでそれが正しいのか間違っているのかも関係ない。
ところが書いている相手が多少どういう人物かわかっているとこの読み方が全く変わってくる。同じく記号となった文字の羅列ではあるが読み解くのは自分なりの感覚ではなくきっとこの人ならこういう風に書くのだろうと相手に対して持っているイメージに沿おうとするのだ。同じ文字が書き手を知っているか否かで全く違う文章に見えてくる・・・・・・
私にアドレスを教えてくれた彼のブログの内容はもし私が全く知らないで読んだとするなら、書き手は変に難しい偏屈な人物と感じたに違いない。だが書いている相手を知って読んでしまうと、小難しそうに書かれたその文が妙に素直に感じられてしまう。
これは楽しい体験だ。久しぶりにこんな新鮮な感動を味わった。
おそらく彼は私がこんな風に感じていることなど知りもしないであろうが、今改めてわざわざ知らせてくれた彼に心の中でもう一度感謝しないわけにはいかないだろうと思っている。
コメント